【PDF冊子】高杉晋作の名言

江戸時代末期の長州藩士。幕末に長州藩尊王攘夷の志士として活躍。

国: 日本・長州藩(現在の山口県萩市
生: 1839年9月27日
没: 1867年5月17日(享年27歳)
1839年9月27日(天保10年8月20日)、長門国萩城下菊屋横丁(現在の山口県萩市)に長州藩士の長男として生まれる。晋作には三人の妹がいた。

1857年(18歳)に吉田松陰が主宰していた松下村塾に入塾。晋作は久坂玄瑞吉田稔麿入江九一とともに松下村塾四天王と呼ばれた。

翌年、藩命で江戸へ遊学。1859年に師の松陰が安政の大獄で処刑される。晋作は1860年(21歳)に帰郷後、結婚。

1862年(23歳)に幕府使節随行員として中国の上海へ渡航。清が欧米の植民地となりつつある状況に晋作は大きな影響を受けた。

帰国後、長州藩では尊王攘夷派が台頭し、晋作も桂小五郎木戸孝允)や久坂玄瑞らと共に尊攘運動に加わり、江戸や京都において勤皇・破約攘夷の宣伝活動を展開し、各藩の志士たちと交流した。

1863年長州藩関門海峡において外国船砲撃を行うが、米仏の報復により惨敗(下関戦争)。下関の防衛を任せられた晋作は、百姓・町人など身分に因らない志願兵による奇兵隊を結成した。

京都では薩摩藩会津藩が結託して長州藩を追放。脱藩して京都へ潜伏した晋作は、脱藩の罪で野山獄に投獄される。

長州藩1864年8月の禁門の変で敗北して朝敵となり、久坂玄瑞は自害。さらにイギリス、フランス、アメリカ、オランダの4カ国連合艦隊が下関を砲撃、砲台が占拠されると晋作は赦免されて和議交渉を任される。

晋作は再度の長州征討に備えて、防衛態勢の強化を進め、1866年3月には坂本龍馬らを仲介として、薩長同盟が結ばれる。

1866年の第二次長州征伐では海軍総督として軍艦に乗り込み、幕府艦隊を夜襲して退ける。幕府の敗北により、その権威は大きく失墜し、翌年11月の大政奉還への大きな転換点となった。

その後、晋作は肺結核のため療養生活を余儀なくされ、1867年5月17日、大政奉還を見ずして満27歳でこの世を去る。

【PDF冊子】高杉晋作の名言の通販 by PDF冊子専門店|ラクマ

【PDF冊子】吉田松陰の名言

日本の武士(長州藩士)、思想家、教育者、兵学者。明治維新の精神的指導者・理論者・倒幕論者。
国: 日本・長州藩(現在の山口県萩市
生: 1830年9月20日
没: 1859年11月21日(享年29歳)
1830年9月20日、長州萩城下松本村(現:山口県萩市)で長州藩士・杉常道の次男として生まれる。
1834年、4歳の頃、叔父で山鹿流兵学師範である吉田大助の養子となり、兵学を修める。翌年に大助が亡くなったため、叔父の玉木文之進が開いた松下村塾で指導を受ける。松陰は9歳で藩校・明倫館の兵学師範に就任。11歳のときに藩主・毛利慶親への御前講義によりその才能が認められる。松陰はアヘン戦争(1840~1842)で清が西洋列強に大敗したことを知ると、山鹿流兵学が時代遅れになったことを痛感。1850年、20歳で西洋兵学を学ぶために九州に遊学した。その後、江戸に出て佐久間象山に師事。
1852年、松陰は友人と東北旅行を計画するが、出発日の約束を守るため、長州藩の通行手形の発行を待たず脱藩。江戸に帰着後、罪に問われて士籍剥奪・世禄没収の処分を受ける。
1853年、ペリーの浦賀来航を視察し、西洋の先進文明に心を打たれて外国留学を決意。長崎に寄港していたロシア軍艦に乗り込もうとするも失敗する。
1854年にペリーが再航した際には、漁民の小舟を盗んで伊豆下田港に停泊中のポーハタン号へ赴き、密航を訴えるが拒否される。松陰は自首し、長州へ檻送され幽囚される。
1855年、25歳のときに出獄を許され幽閉処分となる。1857年に叔父の松下村塾の名を引き継ぎ、松下村塾を開塾。久坂玄瑞高杉晋作伊藤博文山縣有朋前原一誠品川弥二郎らを教育する。
1858年、松陰は幕府が無勅許で日米修好通商条約を締結したことを知って激怒。老中の暗殺を計画するも弟子らは反対して同調しなかったため計画は頓挫。さらに、幕府が日本最大の障害になっていると批判し、倒幕をも持ちかけたため、藩に危険視され、再び幽囚される。その後、井伊直弼による安政の大獄が始まると、松陰は江戸の伝馬町牢屋敷に送られる。松陰は尋問に際し老中暗殺計画を自ら進んで告白し、自身を「死罪」にするのが妥当だと主張。井伊直弼の逆鱗に触れ、1859年11月21日、松陰は伝馬町牢屋敷にて斬首刑に処され、29年の生涯を閉じた。

【PDF冊子】吉田松陰の名言の通販 by PDF冊子専門店|フリル

【PDF冊子】サッチャーの名言

イギリス初の女性首相。強硬な性格から鉄の女と呼ばれた。

国: 英国(リンカンシャー州
生: 1925年10月13日
没: 2013年4月8日(享年87歳)
1925年10月13日、イングランド東部のリンカンシャー州グランサムに生まれる。

父は食糧雑貨商を営んでいたが、市長経験もある地元の名士であった。一家は代々メソジストの敬虔な信徒であり、家訓であった質素倹約、自己責任、自助努力の精神はサッチャーにも色濃く受け継がれた。

父を尊敬していたサッチャーは「人間として必要なことはすべて父から学んだ」とよく口にしていた。

オックスフォード大学では化学を学んだが、フリードリヒ・ハイエクの経済学にも傾倒。この頃に培われた経済学の思想が、後の新自由主義的な経済改革(サッチャリズム)の源流となった。

21歳で大学を卒業後、コロイド化学を専門とする研究者の道に進む。1950年、24歳で保守党から下院議会議員選挙に立候補するも落選。翌年にはデニス・サッチャーと結婚し、法律の勉強も始める。

1953年、27歳で弁護士資格を取得。この時期には女権拡張について強く訴えていた。

1959年、33歳で下院議員に初当選。1970年、44歳のときにヒース内閣で教育科学相を務める。この時、予算削減のため、学校における牛乳の無償配給を廃止。サッチャーは「ミルク泥棒」とそしられ、猛烈な抗議の嵐を巻き起こした。

1974年の選挙で保守党は敗北、翌年、49歳のサッチャーは保守党党首選挙に出馬して当選。同じ年に採択されたヘルシンキ宣言を痛烈に批判したことでソ連の機関紙がサッチャーを「鉄の女」と呼び非難した。本人もこの呼び名を気に入り、サッチャーの代名詞として定着。

1979年の選挙ではイギリス経済の競争力強化を公約に掲げ、保守党が大勝。53歳のサッチャーは、女性として初めてイギリスの首相に就任した。

サッチャーはイギリス経済の建て直しのため、政府の市場への介入を抑制する政策を実施。これらの経済思想は、新自由主義新保守主義と呼ばれた。

1982年にフォークランド紛争が勃発。アルゼンチン軍のフォークランド諸島への侵略に対し、サッチャーは間髪入れず艦隊、爆撃機フォークランドへ派遣。多数の艦艇を失ったがアルゼンチン軍を放逐した。

item.fril.jp